■薪火は生活にゆとりを与えます。
薪火から放たれる熱は、贅沢で穏やかな暖かさがあります。
自然の恵みそのものである天然の薪から放たれる薪火は、凍えたあなたをあたたかく包みこみます。
電気を使いボタン一つで稼働する便利なエアコンや石油ストーブなどとは違い、薪ストーブは薪の準備があるため少し手間がかかりますが、薪を用意して火をつけ、薪をくべるその行為は、古代から受け継がれてきた暮らしそのものであり、私たちの祖先も感じてきたであろう燃える木の暖かさに、あなたの心は満たされることでしょう。
■薪ストーブは家族を暖かくつつみ込みます。
薪火は、私たちの気持ちや心を満たす力があります。
薪火の柔らかな輝きは、家族や友人などあなたの大切な人々を引き寄せ、自然と楽しい会話を生み出します。
その雰囲気は、やがて思い出に残る一場面として、そこに集った人々の心に深く刻まれることとなるでしょう。
自然の穏やかな暖かさでつつみ込む、薪ストーブのある新しい暮らし。
今までの便利な暮らしとは違う、ゆとりある贅沢な暮らしを、ぜひ。
■エコで便利、そして緊急時に頼りになる薪ストーブ。
薪ストーブは部屋を暖かくするだけでなく、同時にその炎は料理に使える熱としても提供します。
そのため電気やガス、石油、石炭など他のエネルギー資源を使うことなく、エコな暮らしが実現します。
同時にガスや石油、石炭の使用を減らすことは、温室効果ガス排出の削減に貢献します。木をエネルギーとして使う暮らしが普及すれば、山や森林の整備が進み自然崩壊を免れ、木が再生可能エネルギーと変化します。
また近年増え続けている災害での停電などの緊急時は、薪をエネルギーとする薪ストーブがとても頼りになります。
家族は薪ストーブの周りで安全に、暖かく心地よく過ごせることでしょう。
北欧では、暖炉のある暮らしが一般的であり、そのためすでに多くの薪ストーブに関するアイテムが多く販売されています。
鉄板グリルや鍋をはじめ、パン焼き器やピザをつくるためのアイテム、またそれ以外の薪ストーブに関する道工具などが市場では豊富にラインナップされています。
それらを上手に取り入れることで、お洒落な空間での創造的な暮らしへと変化していくことでしょう。
■佐伯建築は薪ストーブのある空間を提案し暮らしを創造します。
薪ストーブはどんなストーブが適切なのか、どの場所に設置できるのかなど、お客様と導入から将来的なアフターフォローのことまで事前に話し合い、安心して使えるストーブ生活をスタートいただけるよう、佐伯建築は丁寧にサポートいたします。
また佐伯建築は、薪ストーブを販売し設置するだけではありません。
現在お客様のお住まいの状況やご希望などに合わせて、薪ストーブの種類や設置などの提案だけでなく、導入する薪ストーブに合った周辺の空間づくりの最適なリフォームを提案し、薪ストーブのある暮らしをトータルで創造します。
■薪ストーブ設置の流れ
薪ストーブのある生活を検討し始めたその日から、我が家での施工が完成するまで、実際のステップを追って説明します。
1、情報収集
薪ストーブのある生活のイメージを具体化します。
例えば、暖房能力を優先するか、デザインを大切にするか、料理がしたいかなど、目的と用途によってどのストーブが「我が家に一番か」を、お客様からしっかりお聞きし、いっしょに考えながら、薪ストーブのある新しい生活のイメージを具体化していきます。
2、プランニング
機種の選定や煙突のプランを含め、設置場所を検討します。
新築の場合は、家の設計と同時進行が理想的です。設計ができている場合は、できるだけ早い段階で相談をいただけけますと、よりスムーズに進めることができます。
3、契約
見積もりと工事内容を確認します。
見積もりや工事内容を確認のうえ、契約となります。
設計図、見積書はもちろん、契約条項も確認し、不明な点がなくなった時点で契約を結びます。
4、施工
いよいよ薪ストーブがやってきます。
煙突の取り付け、灯台・灯壁の左官工事、薪ストーブ本体の設置を行います。
周辺のリフォームまでご契約の場合は、先にリフォームが終わり次第、薪ストーブの設置となります。
5、焚き方指導
薪ストーブの正しい焚き方をレクチャーします。
「慣らし焚き」をしながら、使用方法やメンテナンスの説明を行います。
6、メンテナンス
安全な薪ストーブの生活のためのアフターフォローを提案します。
薪ストーブを安全かつ快適に使用するためには、ストーブ本体&煙突の保守点検と清掃が必要です。
佐伯建築では、メンテナンスまで含めたサポートを行っていますので、お気軽にご相談ください。
■薪ストーブについてのご相談はこちら!
薪ストーブの設置を現在検討されている方はもちろん、薪ストーブにご興味のある方でも、薪ストーブに関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。